「副読本」
小学校への無料配布案内を
7月より全国へ拡大

ニュースリリース 2022年07月21日

 
オタフクソース株式会社

ケンミン食品株式会社

株式会社永谷園
日本ハム株式会社
ハウス食品株式会社

2022年07月21日
各位
食品メーカー5社による協同取り組み「プロジェクトA」活動報告
小学生に向けた食物アレルギーに関する「副読本」 
小学校への無料配布案内を7月より全国へ拡大

 
 食物アレルギー配慮商品を持つ食品メーカー【オタフクソース、ケンミン食品、永谷園、日本ハム、ハウス食品 ※五十音順】は、『食物アレルギーの有無にかかわらず、みんなで食事をおいしく楽しめる社会の実現』に貢献することを活動理念とし、食物アレルギー配慮商品の普及やレシピの協同開発、啓発活動に取り組んでいます。わたしたちは、この協同の取り組みを「プロジェクトA」と名付け2018年から活動しています。
 同プロジェクトでは、2021年5月に副読本(※1)『知ろう!学ぼう!食物アレルギー ~みんなでいっしょにおいしく食べよう~』(B5判16ページ)を8万部発行し、540校に無料配布。2年目となる今年は、5月から部数を10万部に増やし、16の都道府県(※2)にある小学校を中心に案内・配布を開始。このたび好評につき、7月より全国の47都道府県に案内を拡大しました。
 副読本は、子どものうちから食物アレルギーへの関心を持ってもらうことを目的に製作。より多くの小学生の知る機会に繋がるよう、今年から小学校に加え教育委員会へも案内を広げています。お申込みいただいた小学校・教育委員会には、順次希望数を無料で配布してまいります。
 
(※1)副読本とは、小学校・中学校などの授業で使用される、文部科学省による検定に合格した「教科用図書(教科書)」を補完する図書。もしくは教科書がない教科の教科書の代わりとして使用される図書。
(※2)北海道、宮城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、
福岡県、熊本県





■教育現場でのさらなる活用の広がりに向け「児童からの主な質問と回答」を新たに作成 
 副読本を活用いただいた先生からの要望を受け、昨年プロジェクトAが実施した「オンライン出前授業」で寄せられた質問を踏まえ「児童からの主な質問と回答」を今年新たに作成しました。先生方が、副読本を授業で活用される際に役立てていただくことを想定して作成したもので、「大人になって食物アレルギーになることはありますか?」「食物アレルギー配慮商品はパッケージにどのような工夫をしていますか?」などの質問事項と回答例を掲載。副読本と合わせて配布している指導解説書に閲覧方法を紹介しており、先生方にWEB上でご覧いただけます。

■オンライン出前授業を全国5校を対象に実施予定
 副読本の発行に伴い、それを活用したオンライン出前授業を2021年5月から小学5~6年生を対象に実施しています。2022年度は申し込みいただいた全国5校(東京・神奈川・大阪・兵庫・香川)で、プロジェクトAのメンバーが講師となり、オンライン出前授業を行う予定です。 
 2021年度は4校(千葉・大阪・兵庫・広島)で実施し、先生方だけでなく、保護者からも興味が示され、「食物アレルギーについて、より多くの人に理解してもらえることを期待している」などの反響をいただきました。”みんなで一緒に”食事をおいしく楽しむために自分でできることを考えて行動することを願う姿勢にも、共感をいただいています。今後もさらなる食物アレルギーの情報発信に取り組んでまいります


2021年度に実施したオンライン出前授業の様子

【副読本(オンライン出前授業)の配布・お申込みについて】
副読本は、教育図書専門の出版社である株式会社全教図様に制作・配布と、学校への窓口となる事務局を委託しております。(副読本をお申込みの小学校に、オンライン出前授業のお申込みをご案内します)
●お申込みに関するお問い合わせ:全教図 副読本係
 TEL:03-5974-6121  / FAX:03-3915-6564 / E-mail:info@zenkyozu.co.jp
 ※副読本は、お申し込みいただいた小学校に順次無料配布しています。〈なくなり次第終了〉
なお、今年度の出前授業の応募は終了しています。

小学校家庭科・健康教育・食育副読本
「知ろう!学ぼう!食物アレルギー ~みんなでいっしょにおいしく食べよう~」

■概要
監    修:今井 孝成(昭和大学医学部 小児科学講座 教授)
編集委員:曽我部 多美(前全国小学校家庭科教育研究会会長)
       桂 恵美(東京都府中市立府中第一小学校養護教諭)
編集協力:長谷川 実穂(小児アレルギーエデュケーター 管理栄養士)
発  行:プロジェクトA(オタフクソース株式会社・ケンミン食品株式会社 
                 株式会社永谷園・日本ハム株式会社・ハウス食品株式会社)
制    作:株式会社全教図


■発行目的
 食物アレルギーの症状は、大人よりも子どもにあらわれる傾向がある一方で、子どもの頃に食物アレルギーについて知る機会は多くないことから、教育現場での情報発信により、子どものうちから食物アレルギーへの関心を持ってもらうことを目的としています。授業やその情報によって、食物アレルギーの有無に関わらず、食物アレルギーへの理解を深め、みんなで一緒に食事をおいしく楽しむために、自分でできることを、考えて行動することに繋がるよう願っています。

■対象
 学習の理解度が高まる小学校5~6年生を主な対象とし、家庭科や保健、総合学習などの授業での活用を想定しています。


■内容
 “食物アレルギーとは何か”から始まり、一から食物アレルギーに対する理解を深めてもらえる構成になっています。食物アレルギー表示の事例や食物アレルギー配慮レシピなど、食品メーカーならではの情報を交え、身近でわかりやすい内容を目指しました。また小学生が自分ゴトとして捉えやすいように、同年代のキャラクターによる漫画を取り入れたり、給食の時間や放課後の公園といった、小学生の生活場面を通して伝えたりする工夫をしています。
 副読本を申し込んでいただいた小学校には、指導解説書を合わせて配布。現場の先生には、それを参考に、家庭科・健康教育・食育等の学習活動のなかで活用いただいています。今年度は、先生からの要望を受け、より授業の充実を図れるよう「児童からの主な質問と回答」も新たに制作。昨年プロジェクトAが実施したオンライン出前授業での質問事項や回答例をまとめたもので、副読本を活用される先生にweb上でご覧いただけるようにしました。(閲覧方法は指導解説書に記載)



同年代のキャラクターが登場し、マンガやイラストを交えわかりやすく解説する内容は、好評をいただいています


指導解説書

WEB上で公開している「児童からの主な質問と回答」


食物アレルギー配慮商品や、それらを用いたレシピも掲載。実際の行動に繋げられるような情報としても活用いただけます

■「プロジェクトA」 活動履歴


※食物アレルギーに配慮した各社主要商品の一覧は、本リリースに添付しているPDFよりご確認いただけます。
TOPへ戻る