ソース焼ビーフン

食物アレルギー配慮レシピ

調理時間
20分
エネルギー
574kcal
塩分
3.2 g
  • 1人分あたり

材料(2人分)

  • 「お米100%ビーフン」(ケンミン食品)

    100g

  • サラダ油(ビーフンにからめる分)

    適量

  • 豚バラ肉(薄切り)

    60g

  • キャベツ

    100g

  • たまねぎ

    50g

  • ニラ

    50g

  • サラダ油

    小さじ2

  • 【a】食物アレルギー対応洋風だしの素

    4g

  • 【a】「1歳からのお好みソース」(オタフク)

    大さじ4~

  • 【a】 塩、こしょう

    少々

  • みんなの食卓「ポークウイニー」(日本ハム)

    4個

  • サラダ油

    少々

  • 「1歳からのノンエッグマヨ」(オタフク)

    大さじ1

  • 「A-Label(エー・ラベル)ふりかけおかか」(永谷園)

    大さじ1~

作り方

  1. 1<カニウインナーを作る>ポークウイニーを縦半分にカットする。料理画像にあるように切り込みを入れる。フライパンに薄く油(分量外)を熱し、切り込みが開くまで炒め、皿に取り出して置く。
  2. 2<焼ビーフンを作る>豚バラ肉、キャベツは一口大に切る。玉ねぎは薄切り、にらは3cm長さに切る。
  3. 3沸騰したたっぷりの湯にビーフンを入れて箸で軽くほぐし4分茹でる。ザルにとり水で冷やし、しっかりと水分をしぼり、サラダ油をからめる。
  4. 4フライパンでパチパチ音がするまでビーフンを炒め余分な水分をとばし、お皿に取り出す。
  5. 5空になったフライパンにサラダ油を熱し豚肉をしっかり炒める。玉ねぎをキャベツを加えてさらに炒める。④のビーフンを戻し入れて炒め、【a】を混ぜる。最後にニラを加え軽く炒める。
  6. 6焼ビーフンを器に盛りA-Labelふりかけおかかをかける。カニウインナーを4個づつ乗せ、ノンエッグマヨを添える。
ポイント

【食物アレルギー配慮レシピ】 食物アレルギー協同取り組み「プロジェクトA」で開発したレシピです。

プロジェクトA

メーカーにより商品に使用する原材料が異なります。確認して使用してください。 ※使用製品中の海苔については、えび・かにの生息域で採種しています。

◎カニさんウインナーを作ったり野菜を切る工程はお子様のお手伝いポイントです。

◎このほかの食物アレルギー配慮レシピは、こちらから

このレシピに使われている商品

栄養成分(※1人分あたり)

エネルギー
574kcal
たんぱく質
12.5 g
脂質
33.0 g
炭水化物
55.7 g
食塩相当量
3.2 g