- 企業
令和6年「Hiroshima FOOD BATON」採択事業
地域共創ハレノベジプロジェクトから初の商品
『揚げものに革命がおきるトマトミックスソース』が誕生
2025年10月20日
オタフクソース株式会社(本社:広島市西区、代表取締役社長:佐々木 孝富)は、社員が参画する「地域共創ハレノベジプロジェクト」で、農作物を活用した調味料・加工品の開発から商品化、販売までを支援する取り組みを行っています。
このたび、この取り組みにおいて、農業法人 株式会社アグライズ(本社:東広島市、代表者:大濱 良成)が、「揚げものに革命がおきるトマトミックスソース」を販売されます。当プロジェクトで農産物を委託加工し、商品として開発、販売する初の試みです。
「揚げものに革命がおきるトマトミックスソース」について

当商品は株式会社アグライズが生産するブランドトマト「トマト撫子」を使用したトマトミックスソースです。市場に出せなかった規格外のサイズや、高温により割れが生じたトマトも有効活用しています。
ケチャップ用のトマトは加工用品種の使用が一般的ですが、「トマト撫子」は生食用品種。生食用トマトは水分量が多いため、煮詰めても調味料としての味の濃さに調整することが難しく、開発には約1年を要しました。
この「トマト撫子」そのものの味を引き出すことを目指し、甘みと酸味を活かした味に仕上げました。生のトマトを丸ごとミキサーにかけ加熱して製造することでほどよい粒感が残り、コロッケやメンチカツなどの揚げものに最適なソースです。
初回販売は東広島市で開催される「はいびずマルシェ*」で行い、今後、販路の拡大に取り組んで参ります。
*はいびずマルシェ
日時/2025年10月25日(土)10:00~15:00
会場/西条中央公園(東広島市西条栄町7)
主催/東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz

商品名 | 揚げものに革命がおきるトマトミックスソース |
容 量 | 160ml |
価 格 | 780円(税込) |
販売者 | 株式会社アグライズ |
製造者 | 株式会社ケン |
「地域共創ハレノベジプロジェクト」について
誕生の背景
当プロジェクトは2023年春に、オタフクソース株式会社 共創本部 共創室(当時はマーケティング部 共創課)が、新規事業の創出について相談を持ちかけた東広島ビジネスサポートセンターHi-Bizで、農業事業者の話を聞いたことが発足のきっかけでした。規格外野菜の廃棄、天候不順による不安定な生産、短期間で大量に収穫した野菜の用途など農業の課題を知り、農産物とオタフクの本業である調味料を組み合わせ、その課題の解決に挑戦することにしました。
活動の概要と目的
当プロジェクトの役割は、生産者、生活者とつながり、生産者の野菜を調味料などの加工品へと展開するプロデュース、つまり6次産業化の支援をすることです。
自然環境の変化に影響を受けやすく、作物の生育や収益が安定しないなど生産者の課題に対し、当プロジェクトは調味料メーカーとしてのノウハウをもとに加工技術やブランディングの面からサポートします。規格外の野菜も無駄にせず、新たな価値を加えた調味料や加工品は、食に関心の高い生活者にとって特別感のある商品となり、ひいては生産者のブランドの価値向上につながると考えます。
また当プロジェクトは、事例を重ねることでOEM先と連携を強化し、加工品開発の幅を広げていくことができます。

「Hiroshima FOOD BATON」によるバックアップ
当プロジェクトの取り組みは、広島県農林水産局販売・連携推進課が主催する「Hiroshima FOOD BATON」の令和6年度プロジェクトに採択されました。
「Hiroshima FOOD BATON」は新たな「食」のビジネスを創発して農業経営体の「稼ぐ力」を高めることを目的としており、当プロジェクトは「農家とOEM先の間に入り、商品づくりをサポートする事業」として、補助金の受給だけでなく、専門家による事業計画の具体化、事業化への伴走といったサポートを受けることができ、当プロジェクトの活動に大きな影響を与えてくださいました。
今後の展開
まずはこの「揚げものに革命がおきるトマトミックスソース」の販路を拡げ、軌道に乗せます。また、現在は、道の駅世羅と梨の加工品の開発に取り組んでおり、この仕組みをビジネスモデルとして、今後もさまざまな業態の皆様と共創し、展開してまいります。
将来的には、オタフクソース株式会社の原材料として広島の農産物を使用することを視野に入れられるようなプロジェクトにしていきたいと考えています。

お問い合わせ先
オタフクホールディングス株式会社
広報部 鍵村
〒733-8670 広島市西区商工センター7丁目4-27
- TEL
- 082-553-9961
- ota-pr@otafuku.co.jp
- ※受付時間:月曜~金曜日 9:00~17:00
(土・日・祝 除く)