• イベント

巻寿司を食べて酷暑を乗り切り、元気に秋を迎えよう!
夏と秋の節分に「巻寿司教室」開催
広島企業コラボレーションで教室

2025年07月29日

社名ロゴ

株式会社あじかん(代表取締役 社長執行役員:足利 直純)、広島海苔株式会社(代表取締役社長:國光 芳弘)、オタフクソース株式会社(代表取締役社長:佐々木 孝富)では、節分を前に、合同で巻寿司づくり教室を開催いたします。 
いずれも広島市西区商工センターに拠点を置く食品企業3社それぞれの製品を使用して、参加者の皆さまに2種類の巻寿司をつくっていただきます。

節分といえば2月3日を指すのが一般的ですが、もともと節分とは、季節の始まり(立春、立夏、立秋、立冬)の前日を指します。そして、節分の日に、その年の恵方に向って巻寿司を丸かぶりすると願いが叶うといわれています。(株式会社あじかんでは、この年4回の節分の日を「巻寿司の日」として、2011年に記念日登録しています)
今年の立秋は8月7日。夏と秋を分ける節分の日は8月6日。教室ではうなぎやカツを使用した巻寿司をつくります。暑さがとくに厳しい今年、食欲がないときでも手軽につまめて、いろいろな具材で栄養もとれる巻寿司はおすすめです。ご家庭でつくって、食べて、楽しんで、元気ですごしていただけることを願っています。

01
昨年の様子
概要

日時
2025年8月4日(月)11:00~13:00
場所
Wood Eggお好み焼館キッチンスタジオ
参加者
(事前にお申込みいただいた)10組20名様
※申込期間:6月24日~7月7日 3社すべての公式Instagramをフォローし、応募してくださった方から抽選
内容
◎巻寿司豆知識講座
◎巻寿司づくり体験
①旨いうな玉巻
②おこカツロール
講師:株式会社あじかん マーケティング部 巻MAKI課 社員
◎試食

スライド1
「旨いうな玉巻」と「おこカツロール」

*教室では、各社の商品を使用します
株式会社あじかん:だし巻き玉子、おぼろ、中具(椎茸と干瓢を煮込み、甘辛く味付けたもの)、棒ヒレカツ、玉子シート、マヨネーズ
広島海苔株式会社:焼海苔
オタフクソース株式会社:寿し酢、お好みソース、青のり

お問い合わせ先

オタフクホールディングス株式会社
広報部 鍵村

〒733-8670 広島市西区商工センター7丁目4-27

  • 受付時間:月曜~金曜日 9:00~17:00
    (土・日・祝 除く)