食文化の普及

お好み焼店様と共に
お好み焼店様を対象とした「お好み焼提案会」を東京・大阪・広島で実施しています。※お好みソースの誕生から今日まで、共にお好み焼文化の醸成と発展に尽力してくださるお好み焼店様に感謝を伝え、お役に立てるご提案や情報交換により、互いに新しい価値をつくり出す機会にしたいと考えています。2025年9~12月には、お好み焼店様への集客向上の一助になればと、広島県内でデジタルスタンプラリー「お好み焼道」を実施します。
今後も、お店でお好み焼を食べたくなるシーンの創出に努め、日本全国でいつまでも美味しく、楽しいお好み焼を楽しめるように、そして、世界中に広められるように、お好み焼店様のご協力をいただき、連携して挑戦を続けます。
- ※2025年は広島会場のみ開催
世界でただ一つの「お好み焼課」
多くの方に美味しいお好み焼を楽しんでいただく機会の創出と、鉄板粉もの文化の普及や発展を推進するため、さまざまな活動を行っています。
お好み焼店開業支援研修
地域に愛されるお好み焼店を全国に広げたいという思いから、開業を目指す方々への研修を東京・大阪・広島・福岡で実施しています。短期集中講習で、現場に対応できる質の高い技術と、食材・経営・鉄板選びまでご指導します。
お好み焼教室
もっと多くの方にお好み焼を身近に感じ、楽しんでいただけることを願って、美味しく焼くコツをお伝えします。Wood Egg お好み焼館で開催するほか、広島市の小学校には出張広島お好み焼教室も実施しています。ご自身でつくるお好み焼の味は格別です。
学園祭を盛り上げる「てっぱん魂」

大学、短期大学、専門学校の学生の皆様が「学園祭で美味しいお好み焼を提供し、楽しい思い出の一つ」にしていただけるようにお手伝いする企画です。お好み焼士による「たくさんのお好み焼を美味しく焼くコツ」の実技指導や当社商品の協賛、備品の貸し出しなどで応援します。
見学を通してOtafukuを伝える

一般のお客様(個人、団体)はもちろん、社会見学や教育旅行などでもご見学でき、専任の担当者がご案内します。
工場見学(本社工場、大和工場)※
本社工場は、ソースをボトルに充填し出荷するまでが見学ルートです。品質と衛生管理を徹底したラインを見ていただき、ものづくりへの想いをお伝えしています。
- ※日光工場は2026年3月より再開する予定です。
Wood Egg お好み焼館 おこのミュージアム 見学
お好み焼が誕生した背景や歩み、お好みソース、当社の成り立ちなどについて、パネル・立体展示でご紹介します。お好み焼の文化を後世に伝え続けるミュージアムを目指し、別階にはお好み焼づくりを体験できるスタジオや、ライブラリーも併設しているほか、「ソース手づくり教室」などの催しを行うこともあります。
体験を通してお好み焼の魅力を伝える

お好み焼をつくって食べる楽しさ、美味しさを体験できるOKOSTA。どなたでもお好み焼を楽しんでいただけるよう、英語によるご説明、ムスリムフレンドリーやベジタリアンの方向けのメニューのほか、お客様の多様なニーズにできるだけお応えできる体制にしています。
訪日外国人が増加した2025年は、OKOSTAにも海外から多くのお客様が訪れてくださり、年間来店者の約半数となりました。広島の思い出と味の記憶が心に残るような時間を過ごし、自国でもお好み焼をつくっていただけることを願っています。
「オタフクラブ」の皆様と共に
活動スコープ
お好み焼をはじめとする食文化の普及活動や、
海外展開の取り組みをご紹介します。




