食物繊維のはたらき

食物繊維とは

食物繊維とは、人が消化できない難消化性成分の総称のことです。昔は栄養的に価値の無いものとして考えられていましたが、近年様々な機能が明らかになり、今では『第六の栄養素』として大変注目されています。

食物繊維にも種類がある?

食物繊維は大きく分けて2種類あります。「水に溶けにくい」不溶性食物繊維と「水に溶ける」水溶性食物繊維で、それぞれ異なった特徴やはたらきを持っています。

水溶性食物繊維の特徴とはたらき

  • ・水を含んでゲル状になり、他の食品を巻き込みながらお腹の中をゆっくりと移動していくため、血糖値の急激な上昇を防ぎます。
  • ・脂質やコレステロール等を吸着し、そのまま一緒に体外に排出されるため、それらの吸収を抑え動脈硬化の予防にはたらきます。
  • ・腸内細菌の餌になって腸内細菌(善玉菌)の増殖を助け、腸内環境を整えます。

不溶性食物繊維の特徴とはたらき

  • ・しっかりと噛んで食べることで満腹感が得られやすくなるため、食べ過ぎを防ぐことができます。
  • ・お腹の中でほとんど変化せずそのまま排出されるため、便のかさが増し、腸の活動が活発になります。
  • ・腸の活動が活発になることで腸内に有害な物質が貯まりにくくなります。