小麦粉から作る広島お好み焼き
キャベツの甘みが際立つ!お家で本格、おいしい広島お好み焼きの焼き方!
材料(2人分)
- 小麦粉(薄力粉)
- 80g
- 水
- 120cc
- みりん
- 適宜(1~2滴)
- キャベツ(千切り)
- 300g
- 青ねぎ(小口切り)
- 10g
- もやし
- 60g
- 焼きそば麺(中華麺)
- 2玉
- 豚バラ肉
- 80g(6枚)
- たまご
- 2個
- オタフクかつお粉
- 適宜(目安2g)
- オタフクいか天入り天かす天華
- 20g
- オタフク青のり
- 適宜
- オタフクお好みソース
- 120g
- オタフク焼そばソース
- 20g
その他お好みで
- もち
- チーズ
- キムチ
- 桜えび
使用商品
つくり方
-
1.準備をする
ボウルに水、みりん、薄力粉の順に入れ、よくかき混ぜます。
小麦粉が固まっていたり目が粗いときは、ふるいにかけると混ぜやすくなるよ。
薄力粉と水で作る場合、だしで溶いて味付けしてもいいよ。
また数時間寝かせると、生地が安定して引きやすくなるんだ。 -
キャベツを千切りにします。
キャベツは葉と芯の部分では、甘みや火の通り方が違うんだ。葉の部分と芯の部分が片寄らないように切ろう。
-
2.生地を引く
お玉一杯分(約40g)の生地を真ん中に落として中心から外へ20cmの大きさに薄く広げます。(ヘラ2本分程度)
初めに真ん中を5回位ぐるぐる回して薄くなったら外に回していこう。
外へ向けて広げる時は、同じところをなぞると破れやすいよ。
お玉と鉄板は平行に、外へ向かって回していこう。 -
3.焼く
②の上にかつお粉をかけ、キャベツ・天かす・ねぎ・もやしの順にのせます。
とろろ昆布を乗せてもおいしいよ。
でもあまり高く盛りすぎると、ひっくり返しにくくなるから程々に。豚バラ肉は、縦に3枚川の字にならべるとひっくり返しやすくなるよ。 -
豚バラ肉を3枚縦に並べ、その上から生地を少量(約10g)まんべんなくかけます。
-
4.ひっくり返す
生地が焼けたら、ヘラでひっくり返します。
豚バラ肉をしっかり焼きます。生地が焼けた合図は3つ!
1.生地の周りが浮いてくる。
2.ヘラで動かすと簡単に動く。
※無理に力を加えると破れるよ!
3.全体から蒸気が出てくる。 -
5.蒸らす
肉が焼けたら野菜を蒸らします。
ここでは押さえない!
蒸気を行き渡らせるためには、押さえるのではなく、左右前後からヘラを使って空気を入れて蒸気の通り道を作るんだ。
こうすることで、うまく蒸れるんだよ。
そして、慣れた人は早めに麺を出してじっくり熱を入れるとおいしくなるよ。 -
6.焼きそば麺を焼く
野菜が蒸れたら端へよせ、あいた部分に麺をだしてほぐしながら炒めます。
お好み焼きからはみ出たキャベツを生地の下に入れ込もう。はみ出ていると蒸れにくく、焦げやすくなっちゃうからね。
-
焼そばソースで漢字の三を書く量(10g)をかけて絡めながら炒め、お好み焼きの大きさに合わせて形を整えます。
麺は平らにするんだ。
生地よりも少し大きく広げると、ひっくり返すときに野菜がこぼれ落ちにくくなるよ。 -
お好み焼き(野菜部分)を麺の上にのせて押さえます。
真ん中が高くなるように押さえると、出来上がりがおいしそうに見えるよ。
押さえたとき指を火傷しないように十分気を付けよう。 -
7.たまごを広げる
たまごをお好み焼きの大きさに広げ、お好み焼きをのせて押さえます。
半熟のうちにのせて押さえるのがコツ!
たまごとお好み焼きをくっつけて、一体感のあるお好み焼きに! -
8.仕上げる
たまごが焼けたらひっくり返し、お好みソースをかけます。
生地が焼けすぎちゃうと、切りにくいよ!
ヘラの背と背を合わせ、一方でしっかりとお好み焼きを押さえて、もう一方を動かして切り分けよう。 -
最後に青のりをかけて完成です。食べやすい大きさに切り分け、お皿に盛ってお召し上がりください。
お好みソースをさらにおいしく!お好みソースの適温は40℃。 かける前に器に移して温めるとgood!